10月14日(木)11時~14時まで、
高岳福祉会館等複合施設 1階東区在宅サービスセンター 研修室にて、
第7回ひまわりサロンを開催しました。
11時半過ぎると、賑やかになります。
あちらのテーブル、こちらのテーブルで、おしゃべりが始まり、パンを食べる人、コーヒーを飲む人、みんなニコニコしています。
そして、今日の展示は、旭丘学区もみじクラブの皆さんが作成した貼り絵の作品です。
かわいいウサギさんが月見しています。
「みんなで創ろうわがまちひがし」“mintuku”のつぶやきブログです。
10月14日(木)11時~14時まで、
高岳福祉会館等複合施設 1階東区在宅サービスセンター 研修室にて、
第7回ひまわりサロンを開催しました。
11時半過ぎると、賑やかになります。
あちらのテーブル、こちらのテーブルで、おしゃべりが始まり、パンを食べる人、コーヒーを飲む人、みんなニコニコしています。
そして、今日の展示は、旭丘学区もみじクラブの皆さんが作成した貼り絵の作品です。
かわいいウサギさんが月見しています。
みんつくでは、第1次地域福祉計画から引き続いている「地域で子どもを見守ろう」という取り組みがあります。
この取り組みは、
≪地域全体で子どもを育てようという想いで、たくさんの大人に子どもに関心を持ってもらい、温かい目で子どもたちを見守ってもらおうと、東区内で見守りステッカーを配布協力してもらおう≫というものです。
平成17年2月、筒井商店街・東筒井通商店街・代官町商店街を皮切りに、毎年、地域を決めてステッカー協力店を広げていきました。
(ブログ「平成21年度 地域の世話やき活動 情報交換会」でもご報告していますので、ご覧ください。)
そして、9月30 日木曜日、東桜学区(地図の○印)を回りました。
小雨が降る中、3つの班に分かれ、お店1軒1軒説明にあがりました。
東桜の民生さんにもご協力をいただき、たくさんのお店や、お寺、会社にステッカーを貼っていただくことができました。
大人のあたたかいまなざしで子どもたちを見守り、子どもたちが安心して暮らせる街≪東区≫になることを願います。
最近のコメント