5月17日(火)午後1時から2時半まで、第3次地域福祉活動計画「あいさん臨時会議」を開催しました。
②「目標Ⅱ:お互いさまの助け合い・相談の仕組みづくり」担当するグループ「あいさんの会」は、7月24日にベントを行う「みんなの学校」上映会に向けて打ち合わせをしました。
「みんなで創ろうわがまちひがし」“mintuku”のつぶやきブログです。
5月17日(火)午後1時から2時半まで、第3次地域福祉活動計画「あいさん臨時会議」を開催しました。
②「目標Ⅱ:お互いさまの助け合い・相談の仕組みづくり」担当するグループ「あいさんの会」は、7月24日にベントを行う「みんなの学校」上映会に向けて打ち合わせをしました。
第3次地域福祉活動計画の「目標Ⅱお互いさまの助け合い・相談の仕組みづくり」の「対応策№5-②生活のしづらさを抱えた人をさせるための福祉情報の蓄積・提供」を視野に入れた、「東区生活情報マッププロジェクト」の報告です。
25回目は、5月17日(木)10時~開催しました。
次回の例会は、
6月16日(木)10時~です。
5月12日(木)今日は、定例会の前にメンバーで食事会を開催しました。
昨年もいくつかの公演などありましたので、お疲れさんも含めてランチ会です。
その後、東区社協に戻り、ひまわりサロンが終わった午後2時からみんつく一座の定例会を行いました。
議案1)公演依頼
9月9日(金)もしくは10月14日(金)どちらも午前。
メダカのつどい(市営前浪荘)
議案2)DVD作成「ひとり歩き編」の配役決め
以上の2議案を話合いました。
5月12日(木)11時~14時まで、高岳げんき館 1階研修室にて、平成28年度第2回ひまわりサロンを開催しました。
今日は、五月晴れと言うのでしょうか。とても良い天気になりました。
そして、5月と言えば、名古屋市では、「子どもの虐待防止推進月間」です。
なので、展示は、東区のサロン情報でしたが、そのお隣に、オレンジリボンキャンペーンの啓発などをはりだしました。
次は、6月。
6月9日(木)11時から14時。
臨床美術の体験をしますよ\(^o^)/
第3次地域福祉活動計画の「目標Ⅱお互いさまの助け合い・相談の仕組みづくり」の「対応策№5-②生活のしづらさを抱えた人をさせるための福祉情報の蓄積・提供」を視野に入れた、「東区生活情報マッププロジェクト」の報告です。
本日5月11日(水)は、学区民協会議での説明を行う第4回目です。
民協会議が終わり、11時15分から12時まで行いました。
タブレットを活用して、主任児童委員さんの報告を民生委員さんと共に共有しました。
そして、紙ベースのチラシなどをスキャンしてアップする方法を学びました。
その後、それを踏まえて、先月の民協会議で配布されたチラシのデータがタブレットにアップされ、みなさん目を凝らして見ていらっしゃいました。
最近のコメント