旧川上貞奴邸 蔵
この蔵は外観、内観ともにオリジナルのものに出来るだけ似せて再現されています。元は「土蔵」であったが今回鉄筋コンクリート造り、しっくい塗り仕上げをしたレプリカです。オリジナルの部材としては黒い土戸、内側の木戸、鬼瓦、板や雨どいを引っ掛けるフックのような折れクギのみです。屋根の上にある鬼瓦は福沢家の家紋「抱き楓」が描かれています。一般観覧者、ボランティアも入ることはできないそうです。
平成17年 2月9日指定
![]() |
![]() |
この蔵は外観、内観ともにオリジナルのものに出来るだけ似せて再現されています。元は「土蔵」であったが今回鉄筋コンクリート造り、しっくい塗り仕上げをしたレプリカです。オリジナルの部材としては黒い土戸、内側の木戸、鬼瓦、板や雨どいを引っ掛けるフックのような折れクギのみです。屋根の上にある鬼瓦は福沢家の家紋「抱き楓」が描かれています。一般観覧者、ボランティアも入ることはできないそうです。
平成17年 2月9日指定
![]() |
![]() |
Panorama Theme by Themocracy