1月 05
事務所荒し被害の発生!
■状況
本日(1月5日)未明、矢田東1丁目地内において、閉店中の店舗及び事務所内に侵入される被害が発生しました。
同事務所は、機械警備を導入していましたが、センサー発報中に侵入されて被害に遭っています。
■対策
・機械警備導入の際は、侵入時に発報音の鳴るものを検討し、音で犯人を撃退しましょう。
・閉店中の店舗内に現金や貴重品は置かないようにしましょう。
・ガラスやシャッター等は防犯性能の高い部品(CP建物部品等)を使用しましょう。
・夜間でも撮影可能な防犯カメラの設置や、撮影していることを明示する大きく目立つ防犯プレート等の設置を検討しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
元の記事を読む(提供サイト)
12月 28
~年末年始の大寒波に注意!!~
年末年始に大寒波の襲来が予想されています。愛知県内の高速道路でも寒波による凍結、積雪のおそれがあり、道路状況によっては『通行止め』を実施する場合があります。
事前の準備として
・冬用タイヤの装着
・チェーンの携行
・最新の気象予報の確認
・交通情報の確認
をお願いします!!
▲高速道路でのスリップは重大事故に直結します!!▲
▲ノーマルタイヤでの雪道走行は法令違反です!▲
■情報配信
高速隊
元の記事を読む(提供サイト)
12月 27
年末年始の防犯対策は万全ですか?<住宅編>
皆さんが一番安心して過ごせる場所はどこですか?やはりなんといっても「我が家」ですよね。しかし、もしそんな「我が家」にドロボウが入ってしまったら・・。年末年始は、何かと家を留守にする機会が増えます。被害に遭わないために、次のことに注意してください。
≪防犯対策のポイント≫
■「もしかしたら私も被害に遭うかもしれない」という意識を!
■出かける前に必ず施錠確認!
■補助錠、防犯フィルム、警報機等で出入口、窓対策を万全に!
■シャッター、雨戸、センサーライトを活用!
■家に高額な現金や貴金属を置かない!
■不審者(車)を見たら即110番!
■情報配信
西警察署
052-531-0110
元の記事を読む(提供サイト)
12月 23
自動車盗の発生!
■状況
12月20日から21日にかけて、東区徳川一丁目地内で、ハンドルロックや警報ブザーをセットした状態で駐車していたレクサスが盗まれる被害が発生しました。
■対策
愛知県内では、特にレクサスLXを狙った自動車盗が多発しています。
大切な愛車が盗まれないように、車に対する盗難防止対策はもちろんのこと、防犯カメラやセンサーライトの設置などの駐車場所の防犯対策を実施しましょう。
車両の周りをうろつくような不審な車や人を見かけたときは、警察に通報をお願いします。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
元の記事を読む(提供サイト)
12月 19
■発生日時
12月18日(金)午後4時10分頃
■発場所
東区泉1丁目地内歩道上
■状況
男が母親と一緒に歩いていた幼児に対して「かわいいな~」等と声をかけ、しばらく後をつけた。
■不審者等
男1名、40歳代位、175センチ位、やせ型、黒髪で頭頂部薄毛、濃色系の服装、眼鏡あり、オレンジ色スニーカー、ビニール袋所持
■防犯対策
不審者に声をかけられたらすぐに助けを呼びましょう。
「こども110番の家」を確認しておきましょう。
防犯ブザーは、登下校だけでなくいつも持ち歩くようにしましょう。
不審者を見かけたら110番通報にご協力をお願いします。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
元の記事を読む(提供サイト)
12月 19
☆前兆電話の発生☆
~渡すな危険!!キャッシュカード!~
■状況
本日午前11時30分ころ、千種区東山通5丁目地内で、警察官を騙る詐欺の前兆電話が発生しました。犯人は、「保険証を落としていないか」「お金が不正に下ろされている」「警察が補填するので暗証番号を教えて」などと電話をかけてきました。
その後、別の犯人がお宅を直接訪問し、警察手帳のようなものを見せましたが、家人が不審に思い「警察が補填などしてくれるのか」と疑問をなげかけたところ、犯人は立ち去りました。
■対策
〇相手が警察官を名乗っても、キャッシュカードは絶対に渡さない!
〇暗証番号は誰にも教えない!
〇自宅の電話は常に留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇必ず誰かに相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
元の記事を読む(提供サイト)
12月 19
☆ドロボーにご注意☆
~年末年始は侵入盗被害が増加傾向~
■状況
12月18日午後4時28分頃、名古屋市千種区日岡町1丁目地内で玄関ドアをこじ開けられる被害が発生しました。
犯人は、玄関ドアをこじ開けようとしたところを付近住民に目撃されています。
■対策
防犯の4原則である「時間、光、音、地域の目」を意識した防犯対策をしましょう。
〇補助錠やガードプレートを利用して、侵入に時間をかけさせる
〇センサーライトなどを利用して、自宅周辺を明るくする
〇警報機や機械警備を導入し、音で周囲に異常を知らせる
〇住民同士の連携を強化する
犯人は事前に下見をしている可能性がありますので、不審者や不審車両を見かけた際は通報してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
元の記事を読む(提供サイト)
12月 14
サイバー犯罪に注意!
■状況
東区内にて、パソコンの動作が固まって動かなくなり、画面にソフト会社と電話番号を表示して電話をさせて、
・セキュリティなどに問題がある
・パソコンを守るため私たちが保守します
・3年で54000円、永年で108000円
等と伝えて、プリペイドカードの番号を教えさせてお金を振り込ませようとするサポート詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・「プリペイドカードを買って番号を教えて」といったキーワードは詐欺と疑いましょう。
・パソコン内には大切な情報が記録されています。セキュリティーを常に最新にして守りましょう。
・不審と感じたら表示された電話番号には電話をせずに、周囲の人や警察などに相談をしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
元の記事を読む(提供サイト)
12月 14
■スリップ注意!!
○今季一番の寒気が流れ込んできており、愛知県内でも降雪の恐れがあります。
○降雪や道路状況によっては、『高速道路は通行止め』となります。
○最新の交通情報を確認し、不要不急の外出は控え、無理のない運行計画をお願いします。
○やむを得ず自動車を運転する場合は、『冬用タイヤの装着とチェーンの携行』を!
※ ノーマルタイヤでの雪道走行は法令違反になります。
■情報配信
高速隊
元の記事を読む(提供サイト)
12月 14
年末年始の運転免許手続について
■ 年末年始の運転免許手続のお知らせ
例年、年末から1月中旬にかけては、運転免許試験場、東三河運転免許センター、免許更新窓口がある警察署は非常に混雑します。
運転免許の有効期限に余裕のある方は、混雑が予想される年末年始を避けていただくよう、お願いします。
■ 運転免許手続の年末年始の日程について
運転免許試験場、東三河運転免許センター、警察署及び幹部交番の運転免許手続については、
・ 年内の運転免許手続は、令和2年12月28日(月曜日)まで行います。
・ 新年の運転免許手続は、令和3年1月4日(月曜日)から行います。
また、
・ 令和2年12月27日(日曜日)、令和3年1月10日(日曜日)及び令和3年1月17日(日曜日)は運転免許試験場及び東三河運転免許センターのみ業務を行います。
・ 令和2年12月27日(日曜日)、令和3年1月10日(日曜日)及び令和3年1月17日(日曜日)は警察署及び幹部交番は運転免許業務を行っていません。
お間違えのないようにお願いします。
■ お願い・ご注意
○運転免許試験場は駐車場がありません。
(二輪車用駐車場と、車いす使用者やその他の理由により歩行が困難な方用の駐車場はあります。)
お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
○東三河運転免許センター、警察署等は駐車場はありますが、年末年始は『混雑』が予想されます。
お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
また、新型コロナウイルス感染予防対策として
・ 混雑状況によっては、当日の更新受付をお断りする場合があります。
・ 混雑状況によっては、悪天候であっても、屋外でお待ちいただく場合がありますので、暖かい服装でお越し下さい。
その他運転免許手続に関する詳しい情報は「愛知県警察ホームページ(https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/index.html)」でご確認ください。
ご理解とご協力お願いします。
■情報配信
運転免許課
元の記事を読む(提供サイト)