文化のみちへ
江戸期の長屋門や徳川園、建中寺、貞祖院に残る尾張徳川家の霊廟。
「陶磁器のまち」の名残である陶磁器会館、旧春田鉄次郎邸、橦木館(井元邸)。
近代産業の担い手となった豊田佐助や福沢桃介の暮らした邸宅。
文化のみちには、後生に伝えてゆきたいこれらの「歴史的建造物」のほか、たくさんの寺社や江戸期から続く商家などもあり、様々なテーマで散策を楽しむことができます。
路傍にたたずむお地蔵様や長屋、まちを見守ってきた大木、季節の花などを愛でながら、ゆっくりと歩いてみてください。
■関連
・「文化のみち」地図(PDF)
・「東区史跡散策路」の地図(PDF) (平成18年3月版)
・ (歩こう文化のみち2009協賛店) レストランやカフェなど。イベントは終了していますが、散策の参考に
「文化のみち」とは?
名古屋の近代化の歩みを伝える歴史的な遺産の宝庫ともいえる名古屋城から徳川園に至る地区一帯を「文化のみち」と呼び、貴重な建築遺産の保存活用 や沿道景観と調和した緑道など道路整備によるネットワークをすすめています。
■拠点施設「文化のみち二葉館」までのアクセス
・地下鉄桜通線「高岳」下車。2番出口より北に徒歩10分
・名鉄瀬戸線「尼ヶ坂」下車。南に徒歩12分
・市バス「飯田町」下車。北に徒歩2分
・基幹バス「白壁」下車。南に徒歩5分
■問い合わせ:東区役所 まちづくり推進室
■関連リンク
・「文化のみち二葉館」のホームページ 周辺施設の紹介もあります。
・東区役所「まちめぐり」のページ
・徳川園
・市政資料館
文化のみち施設情報
施設名 時間 休館日 入場料
名古屋城 | 9:00~16:30 (閉門17:00) |
なし | 500 (徳川園共通 640) |
名古屋能楽堂 | 9:00~17:00 (展示室) |
なし (展示替え等で臨時閉室あり) |
無料 |
名古屋市市政資料館 | 9:00~17:00 | 休館 月 (祝日の際はその翌日) 第3木 (祝日の際は第4木) |
無料 |
文化のみち二葉館 【旧川上貞奴邸】 |
10:00~17:00 | 休館 月 (祝日の際はその翌日) | 200(橦木館共通320) |
文化のみち橦木館 | 10:00~17:00 | 休館 月 | 200(二葉館共通320) |
文化のみち百花百草 | 9:30~16:00 | 休館 月・火・日 | 500 |
旧豊田佐助邸 | 10:00~15:30 | 休館 月・ 金 | 無料 |
堀美術館 |
12:30~17:00 (入館は16:30まで) |
休館 月(祝日の際はその翌日) | 1,000 |
故春田鉄次郎邸 | 10:00~15:30 | 休館 月・火・金・日 | 無料 |
主税町長屋門 | 見学は木曜10:00~15:00、申し込み は旧豊田佐助邸まで。 | ||
名古屋陶磁器会館 | 9:00~17:00 | 休館 日・祝 | 無料 |
建中寺 | 経蔵のみ有料(300円、9:00~17:00) | ||
徳川園 | 9:30~17:30 (入園は17:00まで) |
休館 月 (祝日の際はその翌日) | 300(徳川園3館共通1350円) |
徳川美術館 | 10:00~17:00 (入園は16:30まで) |
休館 月 (祝日の際はその翌日) | 1,200 (蓬左と共通) |
蓬左文庫 | 10:00~17:00 (展示室) 9:30~ 17:00 (閲覧室) |
休館 月 (祝日の際はその翌日) | 展示室:有料 閲覧室:無料 |