毎年秋に開催される映画祭。1996年からm中部圏唯一の映画祭。
約20本の映画が上映される。
メイン会場は、区内の「ウィルあいち」。期間は、9/8(水)ー9/12(日)
期間中の専用電話 962-2520 9:00-17:00
毎年秋に開催される映画祭。1996年からm中部圏唯一の映画祭。
約20本の映画が上映される。
メイン会場は、区内の「ウィルあいち」。期間は、9/8(水)ー9/12(日)
期間中の専用電話 962-2520 9:00-17:00
なごやマスターズデイ 夢ステージ募集要項
敬老の日(H27/9/21) 高齢者への無料開放
長年にわたり社会の発展に寄与してきたこうれいしゃのみなさんに、市民利用施設が無料開放か優待サービス。
対象 市内在住の60歳以上の方(敬老手帳を持参のこと
施設 <区内>徳川園、徳川美術館、文化のみち二葉館、文化のみち橦木館
<区外>東山動植物園、東山スカイタワー、名古屋城、市美術館常設展、白鳥庭園、博物館常設展、農業文化園、東谷山フルーツパーク、ランの館、温水プール(市内19か所)など
健康福祉局、名古屋市社会福祉協議会
東部医療センター市民健康講座
場所 東部医療センター 救急外来棟4階多目的ホール 14:30-
定員 200人 ※事前申込不要、無料(先着順)
【照会先】東部医療センター Tel721-7171 内線5004 地図
*東市民病院は、H23/5/1から東部医療センターに変更
最近の日時・テーマは、「イベント・カレンダー」を、ご覧ください
テーマ | 年 | 月日 | 講 師 |
脳卒中の予防について | H30 | 4/18(水) | 山田幸弘(脳卒中リハビリテーション看護認定看護師) |
胆石症について | H30 | 3/20(火) | 近藤啓(第2消化器内科部長) |
認知症について 一緒に考えてみませんか | H30 | 2/21(水) | 森田麗(認知症看護認定看護師) |
男女のおしっこの悩みは こうして解決 | H30 | 1/17(水) |
池上要介さん(第二泌尿器科部長)
青木好子さん(リハビリテーション科理学療法士)
|
皮膚の変化とスキンケア | H29 | 11/15(水) | 今枝裕子(皮膚・排泄ケア認定看護師) |
慢性の痛みについて | H29 | 10/18(水) | 春原啓一(じん痛緩和支持治療科部長) |
災害時の医療のしくみ | H29 | 9/20(水) | 安藤雅樹 救急科部長 |
眼と糖尿病 | H29 | 6/21(水) | 赤尾雅也(内分泌内科部長) 玉井一司(眼科部長) |
「続 筋活しませんか? Let’s ロコチャレ!!」 | H29 | 5/17(水) | 庄田好孝 (リハビリテーション科係長、理学療法士) |
増えている肺がん~基礎から治療まで~ | H29 | 2/15(水) | 水野幸太郎(呼吸器外科部長) |
急性期脳梗塞治療の現状と今後の課題 | H29 | 1/18(水) | 出村光一朗(第一脳神経外科副部長) |
緩和ケアについて | H28 | 12/21(水) | 春原(すのはら)啓一(疼痛緩和支持治療科部長) |
糖質制限を4年間経験して~糖質を制限することは危険なのか~」 | H28 | 11/16(水) | 関宏一郎(診療科部長) |
これからの日本の医療・介護政策と東部医療センターの今後について」 | H28 | 10/19(水) | 田中宏樹(病院長) |
救急医療のしくみと現状 ーあなたのできる応急処置ー |
H28 | 9/21(水) | 宮本亜希子(救急看護認定看護師) |
糖尿病と腎臓~栄養とお薬のお話~ | H28 | 7/20(水) |
豊福千夏(栄養管理科副部長)、野田雅人(薬剤科薬剤師)
|
糖尿病と腎臓 | H28 | 6/15(水) |
赤尾雅也(内分泌内科部長)小野水面(腎臓内科部長)
|
女性泌尿器科へ行こう! | H28 | 5/18(水) | 池上要介(第2泌尿器科部長) |
生活習慣病を知ろう | H28 | 4/20(水) | 佐伯知昭(第二循環器内科部長) |
筋活しませんか?Let’sロコチャレ!! | H28 | 3/16(水) | 庄司好孝(リハビリテーション科副部長 理学療法士) |
知っておくと役に立つ応急措置 | H28 | 2/17(水) | 米澤美千子、阿部真由美(救急看護認定看護師) |
~鼻炎、ちくのう~よく聞くけど、どんな病気 | H28 | 1/20(水) | 尾崎慎哉(耳鼻咽喉科副部長) |
高齢者に多い皮膚の病気 | H27 | 12/16(水) | 苅谷清徳皮膚科部長) |
食道がんって、どんな病気 | H27 | 11/18(水) | 木村昌弘(第一消火器外科部長) |
脳卒中予防と早期発見
|
H27 | 10/21(水) | 山田幸弘、石川ちひろ(脳卒中リハビリテーション看護認定看護師) |
「手術の前に”歯科”に行きなさいと言われましたが…どうして?」 | H27 | 9/16(水) | 則武正基(歯科部長) |
「動いて良くする糖尿病(前半戦) ~理学療法士と栄養士の話~」 |
H27 | 7/15(水) | 近藤和洋(リハビリテーション科)、 豊福千夏(栄養管理科副部長) |
「動いて良くする糖尿病(前半戦) ~内科と整形外科の先生の話~」 |
H27 | 6/17(水) | 赤尾雅也(内分泌内科部長)、 千田博也(第二整形外科部長) |
最近の医療に関する制度について | H27 | 5/20 | 田中宏紀さん(病院長) |
脳卒中治療最前線 | H27 | 4/15(水) | 金井秀樹さん(脳血管センター長) |
高血圧のおはなし | H27 | 3/18(水) | 佐藤孝一さん(病院長) |
知らなきゃ損する感染対策 | H27 | 2/18(水) | 松下美加さん(感染管理認定看護師) |
”最近の放射線事情 | H27 | 1/21(水) | 丹羽 正光さん(第一放射線科部長) |
”増えていますよ、大腸がん | H26 | 12/17(水) | 川合 孝さん(副院長) |
”認知症?”と思う前にやってみること | H26 | 10/15(水) | 海野悦子さん(認定看護師) |
手や指の病気・けがについて | H26 | 9/17(水) | 千田博也さん(リハビリテーション科部長) |
呼吸不全(COPD)について | H26 | 7/16(水) | 前田浩義さん(呼吸器内科部長) |
医師と管理栄養士による糖尿病教室 | H26 | 5/21(水) | 赤尾雅也さん(内分泌内科部長) 豊福千夏さん(栄養管理科副部長) |
本当は怖い不整脈?敵を知ろう!そうすれば怖くない | H26 | 4/16(水) | 村上善正さん(副院長 循環器内科) |
どうして がんになるの? | H26 | 3/19(水) |
西川隆太郎さん(第二産婦人科医師)
|
痛みについて | H26 | 2/19(水) | 春原啓一(すのはら、疼痛緩和支持治療科部長) |
お正月太りを解消しよう-ダイエット法あれこれ
|
H26 | 1/15(水) |
豊福千夏さん(栄養管理科副部長)
|
尿結石の治療 今と昔 | H25 | 12/18(水) | 外山哲史さん(第一泌尿器科部長) |
くも膜下出血について 脳動脈瘤とは | H25 | 11/20(水) | 大野貴之さん(脳神経外科副部長) |
うつ病について | H25 | 10/16(水) | 川合一嘉さん(精神科部長) |
糖尿病と目の病気 | H25 | 9/18(水) | 山田麻里さん(第二外科部長) |
糖尿病と腎臓病 | H25 | 7/17(水) | 小野水面さん(腎臓内科副部長) |
糖尿病と運動 | H25 | 6/19(水) | 大石典功さん(理学療法士) |
糖尿病と薬 | H25 | 5/15(水) | 鈴村宏さん(薬剤科部長) |
糖尿病 自己管理できていますか | H25 | 4/17(水) | 赤尾雅也さん(内分泌内科部長) |
糖尿病のチーム医療~食事療法について~ | H25 | 3/19(火) | 豊福千夏さん(栄養管理科副部長) |
乳がんについて | H25 | 2/20(水) | 羽藤誠記さん(乳腺・内分泌外科部長) |
介護保険を知ろう | H25 | 1/16(水) | 塚田淳子さん(千種区東部いきいき支援センター所長) |
高齢者に多い皮ふの病気 | H24 | 12/19(水) | 苅谷清徳さん(皮膚科部長) |
「食べられないって どういうこと?」 | H24 | 11/21(水) | 横山智さん(言語聴覚士) |
「起きようよ 歩こうよ」 | H24 | 9/19(水) | 鈴木辰幸さん(リハビリテーション科 理学療法士) |
「わかりやすい認知症のおはなし」 | H24 | 7/18(水) | 紙本薫さん(神経内科部長) |
「高血圧Q&A」 | H24 | 6/20 | 鈴木伸さん(第二循環器内科部長) |
「『じんぞう』を知ろう」 | H24 | 5/16 | 小野水面さん(腎臓内科副部長) |
「歯周病は万病のもと」 | H24 | 4/18 | 則武正基さん(歯科副部長) |
「頻尿の問題点と治療について」 | H24 | 3/21 | 丸山哲史さん(泌尿器科部長) |
「スキンケアについて」 | H24 | 2/15 | 今枝裕子さん(皮膚・排泄ケア認定看護師) |
「花粉症のセルフケアについて」 | H24 | 1/18 | 間宮 紳一郎さん(耳鼻咽喉科部長) |
「お薬との上手な付き合い方」 | H23 | 12/21 | 山田 浩一さん(薬剤科副部長) |
「イキイキ入浴健康法」 | 11/16 | 大村 眞弘さん(神経内科副部長) | |
「糖尿病の新しい治療について」 | 10/19 | 湯浅 博光さん(内分泌内科部長) | |
「嚥下障害」-食事中の、ムセを中心に- | 9/21 | 竹内久子さん(摂食・嚥下障害看護認定看護% |
司法書士による無料相談 10:00-16:00
場所 東区役所3階第4会議室 ※事前申込不要
内容 登記、供託などに関する相談など
土地や多獲物の相続、売買、贈与などの登記
会社や法人の設立や増資などの登記
少額訴訟や成年後見申し立てなど
【照会先】愛知県司法書士会 Tel683-6683
駅ちかウォーキング 地下鉄沿線の魅力あるスポットを自分のペースで歩きます
(自由参加、無料。交通費や施設利用料は各自負担)>/span>
芸術と歴史・科学のコラボレ-ション 広小路アートウォークコース
スタート地下鉄大曽根駅 東改札口付近 9:30-11:00
ゴール 14:30まで(栄広場)
他にもあります →交通局のホームページ
交通局乗客誘致推進課 972-3816 Fax972-3817 駅ちかウォーキング(外部リンク)