3月 19
いつも、♪ハーモニー♪を楽しみにしてくださっている親子さん、
ありがとうございます。
2017年(平成29年)4月から、開設日を変更いたしますのでお知らせします。
毎週月曜日と毎月水曜日の開催となります。
※ただし、祝日はお休みになります。

2017年4月の開設日は・・・(祝日はお休みになります)
★4月★ 各日10:30~13:30
3日(月) 5日(水)
10日(月)
17日(月)
24日(月)
となりますので、よろしくお願いします。
東区には、いくつかのサロンや居場所ができてきました。
水曜日を楽しみにしてくださっていた親子さん、ごめんなさい。
どうぞ、月曜に、そして第1水曜日に遊びに来てください。
元の記事を読む(提供サイト)
3月 15
「子育てイベント」のご案内
◆高岳げんき館 3月


◆高岳児童館4月


◆758キッズステーション☆なび 講座案内2014 4月→7月




元の記事を読む(提供サイト)
10月 30
10月最後の♪ハーモニー♪でした。
今日は、
4組の親子さんが来てくれました。
すると、
学区担当の保健師さんが覗いてくれました。

そして、
アドバイスを頂きましたので、
ご紹介します。
・インフルエンザはもう打ってくださいね。お母さん、お父さん、家族全員で打ってください。
・おもちゃを舐めてものを確かまるのですが、1歳近くになったら、なめたそのものが何のおもちゃかを教えてあげると、使い方を覚えますよ。
・お座りは、はいはいから自然にできるほうがいいので、無理に座らせることはありません。
などなど、
スタッフ自身もお勉強になりました。
ありがとうございました!!!
保健師さん曰く、
なんでも相談してくださいね(^_-)-☆
と言って、
風のように帰っていかれました。
次のお仕事があるようです。
そして、
実際に、
1歳の男の子が、
「ポットンホース」のホースをなめかけた時に、
こんな風にするのよって、
一緒にやってみたら・・・・
ポットンと、
ホースが穴の中に入ったね。
思わず、スタッフが拍手をして「上手上手」と喝采したら・・・
それも気に入ったのか。
連続写真でみてください。



・
今日は、
2か月5か月9か月、1歳の男の子でしたが、
5か月の男の子に、
9か月の男の子が挨拶しようと思ったのですが・・・
これも連続写真でどうぞ。



・
思うようにいけないと思ったら、
誰かが行かせないように引っ張っていました。
「残念!!」
さあ、
5か月の男の子はというと、
まだお座りができませんので、
うつぶせの姿勢で遊んでいます。
そこで、よく見る技…『飛行機』

上から見ると・・・「しゅわっちゅっ\(◎o◎)/!」

こんな風に写真撮りながら観察していました。
すると、
ぼちぼちお昼の時間になってきましたが、
9か月の男の子は、
だんだん眠くなってきたようです・・・
スタッフがおもしろい音を出すので、
つい、笑ってしまうのですが、
眠い・・・・・



・
いろんな表情を見せてくれるお子さんたち、
結局、
お昼に少しだけ米菓子を食べて、
お母さんに抱かれたら、
すぐに夢の世界に入っていかれました。
2か月の男の子も、
5か月の男の子も、
スタッフに抱けれて、
夢の世界です。


1歳の男の子は、
おもちゃに囲まれてご満悦。

今日は、
まったりと、
のんびりと、
過ごしました。
また、
来てね。
元の記事を読む(提供サイト)
9月 04
エンジェル保育園入所受付
受付場所: 区役所会議室 10/4(木)9:30-12:00、13:00-16:00
申込書の受付と面接を行います。お子さんと一緒にお越しくださしヽ
※当日都合の悪い方は10月22日(月)までに民生子ども係へ申込書を提出してください。
また、事前に区役所へお問い合わせいただくと、当日の面接が順調にいきます。
エンジェル保育園 開所日 H24/12/1(土)
所在地 新出来一丁目441番地
開所時間 午前7時~午後7時(土曜日は午後6時まで、日曜日・祝日は休園)
受入年齢 生後57日目~3歳児
定員 40/人
入所資格 市内在住で保護者の就労などにより家庭での保育が困難な方
東区役所民生子ども課 934-1192
大きな地図で見る
3月 03
H24/6/1(金)に開所する保育所の入所者を募集します
名称 ルナ保育園(仮称)
所在地 橦木町3丁目53番地の2
開所時間 午前7時~午後7時(土曜日は午後6時まで。日曜日・休日休園)
受入年齢 生後57日目~3歳児まで
定員 30人
入所資格 市内在住で保護者の就労などにより、お子さんの家庭での保育が困難な方
申込書の交付 東区役所民生子ども課
受付・面接 3月13日(火)午前9時∞分~正午、午後1時~4時 東区役所第3会議室にて、申込書の受付と面接を行います。お子さんと一緒にお越しください。
6月 29
はじめまして(*^^)
名古屋大学で、東区の子育て情報の発信・共有のしくみについて研究している市川と申します。
これから、東区で子育て支援をしているサロンやサークルに私が足を運び、実際に見聞きしたことをこのサイトに投稿していきたいと思います。
「これからどんな場で子育てに関する情報を得たり、共有すればいいのか分からない」という方や、「どんな子育て支援団体があって、どれに参加すればいいか・どんなことをしているのか知りたい」という方々に、微力ながらもお役にたてればと考えております。
さて、さっそく最初の子育てサロンを紹介させていただきます。
最初に伺わせていただいたのは、
「つどいの広場♪ハーモニー♪」さんです。
6月15日(水)に伺いました。
♪ハーモニー♪さんは、0歳~3歳のお子様とお母様の”居場所”や”出会いの場”を提供してくれる、とてもあたたかい子育て支援団体です。
ハーモニースタッフの方の自宅にて開設されるので、気軽に立ち寄る感覚で参加でき、お子さんはいろんなおもちゃで遊んだり、集まった親子とハーモニースタッフの方々で他愛無いおしゃべりから子育てに関する悩みまでお話したりと、とてもアットホームな雰囲気の中で有意義な時間を過ごせられる印象でした。

ハーモニーのスタッフの方々は、「子育てするお母さんたちが孤立しないよう、居場所づくりをしている一方で、私たちも小さいお子さん達を見て癒されます。また、居場所や出会いの場だけでなく、他のお母さんやスタッフの言動やアドバイスを見聞きすることができる”学びの場”でもあると思います。今ハーモニーに参加してくれているお母さんたちが子育てを一段落された時、今度は自分たちが主体的に子育て情報の発信や支援を考え、行動してくれたらすごく嬉しい。」とお話しされます。
居場所としての機能だけでなく、お母さんたち自らが自分たちの経験や”学び”を活かし、伝え、バトンタッチしていく。そんな潮流が生まれていくことは、まさに無縁社会といわれる現代社会に必要なことだと考えます。そこには無限の出会いがあり、人と人の繋がり、温かさをお母さんたちみんなの手で作り上げていくことができたら素敵だと感じました。
——-
♥「つどいの広場♪ハーモニー♪」♥
開 設 毎週:月・水・木(祝日はお休み) 午前10時30分~12時30
7月13日(水)、27日(水)、8月1日(月)、10日(水)、24日(水)、29日(月)には
ハーモニーに参加するみなさんで水遊びをされるそうです。毎年たくさんの方々が楽しみに参加される行事だそうですよ♪
暑い日が続きますが、ご予定があわれましたら、ハーモニーに参加したことのないみなさんもいかがでしょうか(*^^)
6月 29
こんにちは。
今回も、東区で子育てを支援する方々を紹介をさせていただきます。
今回、私が取材させていただいたのは
あおいサロン さんです。
この日は小雨が降っていましたが、17組の親子がサロンにいらしていました。
また、この日は学区の高齢者・はつらつ長寿推進事業「さくらクラブ」の方3名が、東区社協の職員さんと一緒にいらっしゃり、お
子様と遊ばれたり、お話をされたりしていて、世代を超えたとても素敵な交流だと感じました。
このあおいサロンは、葵小学校の会議室で開かれます。学区の違う方々も来られる、とても居心地がよく、また新しいコミュニティに一歩踏み出す経験にもなる
生き生きしたサロン
だと感じました。
運営されている主任児童委員の一人、明石さんも、サロンの活動中、終始笑顔で生き生きされていました。「毎回たくさんの親子がきて、参加者が互いに交流しながら一緒に成長していく姿を見るのがすごく嬉しく、私たちのやりがいにも繋がっている。数年前の自分たちの子育てを思い出すと同時に、私たちも新しい出会いや改めて学ぶことを通し、成長していきたいです。」と仰います。
参加する方々だけでなく、運営される側も当事者意識とやりがいを持って
活動されている様子はとても輝かしく、そんな姿を見て魅力を感じられるお母さん達も多くおられるのではないかと感じました。